Martinキットなどの製作・改造記録

マーティンアコギキット

Martinキット製作など忘備録

» 詳細

ギター基地、カフェ、イベント

ギター基地、カフェ

気軽に遊べるギター基地

» 詳細

マーティンD-28 キット製作レポ

ドレッドノート D-28 キット製作

マーティンの代表的なモデル、ドレッドノートの愛称で呼ばれています。作るとなったらやっぱり最初にこのモデル。これが初めて自分で作ったアコギという事になります^^
キットもトップ版はシトカスプルース単板、サイドとバックパネルはローズウッドの単板です。ブレイシングにスキャロップをしたので、市販のD-28より高音域が出ているような気がします。

塗装はあとあと楽な2液性のポリウレタン塗料を使用。鏡面仕上げには程遠い仕上げですが、アマチュアルシアーにとって塗装は一番難しい工程な気がします。


弾いてみた(YouTube)
ハナミズキ
TangoEnSkai/タンゴアンスカイ

マーティンooo-28 キット製作レポ)

トリプルオー ooo-28 キット製作

トリプルオーはドレッドノートよりもボディーの厚みが薄く、くびれが強い1サイズ小さいモデルです。ネックには12Fまでが約315㎜のショートスケールが採用されています。ギブソンスケールとも呼ばれているようです。
こちらはD-28の数か月後に作り始めてほぼ同時に完成。

ブレーシングにはスキャロップをしたり、トップのロゼッタにはくるっとアバロン貝を入れてみました。塗装はやっぱり2液性ポリウレタン。


弾いてみた(YouTube)
Turkish March(トルコ行進曲)
Blue Moon
Danny Boy

マーティンD-18 キット製作レポ

D-18キット製作

マーティンのドレッドノートD-18、マホガニー単板のキット製作忘備録です。
2022年1月から製作開始。こちらも週末だけの作業なので、ゆっくりゆっくりです。ほぼ製作と同時にレポートアップしていきます。
ドレッドノートを抱えると肩が辛い(五十肩)お年頃になってきたので、胴体の厚みを約1センチ薄く、ooo(トリプルオー)とほぼ同じにし、カッタウェイにしちゃいます。


弾いてみた(YouTube)
Ghostbusters / Ray Parker Jr.
I Was Born To Love You / Queen
Close To You / Carpenters
Honesty / Billy Joel